2008年 05月 13日
KO-1でサイズDown!身長Up!? |
1)サイズDown!
初来店された方の足に靴を合わせていると履いて来られた靴よりもサイズがダウンしている場合が多いです。ハンドメイドの在庫靴では以前からあるケースでしたが、ここ最近KO-1ラストのファクトリー製靴でのフィッティングの時に多く、私も驚いています。甲が低い、扁平足の方の指先は、靴の中で前に伸び、小指先の外側が先芯に当たって不快な思いをされる方が多いです。その為、高級靴でもサイズをワンサイズ大きくされている方が良く来店されますが、やはり甲や土踏まずがゆるいですね。2〜3万円台の靴ならなおさらです。当店の以前のラストでも良くあったケースで、ラストの小指部に乗せ甲をして対応していましたがKO-1ラストにしてからはほとんど有りません。
お客様はサイズダウンに驚かれるよりも足指の開放感と甲と土踏まずとかかとのフィット感に手応え(足応え?)を感じていらっしゃるようでした。

KO-1(407)のウエスト部(土踏まず)

従来のラスト(528)のウエスト部(土踏まず)
2)身長Up?
先日、お客様のF様(京都から転勤で金沢へ来られ、昨年からファクトリーを5足お買い上げ頂いております。)が来店され、[小紺さん、わし最近、会社のコから“背が伸びたんじゃない?”と言われるんや。ラバーソール厚いからかな?」と言われました。
私は思わず、「Fさん、違うんです。それは多分ラストのせいなんです!」と何かを発見したように叫んでしまいました。
F様は自称25〜25.5センチで最初チャッカーブーツは大きく見せたいと言う事で7インチ(KO-1) にして頂きましたが、次の411、409からご自身が納得されたサイズは私の勧める6.5インチでした。
来店される他のお客様も足の甲が高いと言う事でサイズの大きい靴を履いて来られますが、KO-1の靴は土踏まずがしっかりフィットして、最初甲の羽も開きますが、たいがいワンサイズ下で納得されます。甲の高い方は足裏の土踏まずが上に上がっていて、KO-1はウエストの絞りでその部分をしっかり支えるので気持ちが良いのです。
ふまずが支えられずにゆるいと、その分親指と小指の付け根の骨に体重負担がかかります。それから解放される事はかなりストレス解放になります。
F様の場合でも、その為姿勢が前のめりにならずにいつの間にか真っすぐ美しくなっていて、会社の方もある日突然気付かれたのだと思います。
ハンドメイド靴をご購入の方々からは良くお話しを頂いていいましたが、KO-1のファクトリーラインを始めて約2年、ようやく同じようなお声が聞けるようになり、スタッフ共々これからの期待感も含め喜んでいます!

現在のKO-1ラストを使ったモデル。写真に408が含まれていません。サイドゴア(415)は今秋より製作予定。
初来店された方の足に靴を合わせていると履いて来られた靴よりもサイズがダウンしている場合が多いです。ハンドメイドの在庫靴では以前からあるケースでしたが、ここ最近KO-1ラストのファクトリー製靴でのフィッティングの時に多く、私も驚いています。甲が低い、扁平足の方の指先は、靴の中で前に伸び、小指先の外側が先芯に当たって不快な思いをされる方が多いです。その為、高級靴でもサイズをワンサイズ大きくされている方が良く来店されますが、やはり甲や土踏まずがゆるいですね。2〜3万円台の靴ならなおさらです。当店の以前のラストでも良くあったケースで、ラストの小指部に乗せ甲をして対応していましたがKO-1ラストにしてからはほとんど有りません。
お客様はサイズダウンに驚かれるよりも足指の開放感と甲と土踏まずとかかとのフィット感に手応え(足応え?)を感じていらっしゃるようでした。

KO-1(407)のウエスト部(土踏まず)

従来のラスト(528)のウエスト部(土踏まず)
2)身長Up?
先日、お客様のF様(京都から転勤で金沢へ来られ、昨年からファクトリーを5足お買い上げ頂いております。)が来店され、[小紺さん、わし最近、会社のコから“背が伸びたんじゃない?”と言われるんや。ラバーソール厚いからかな?」と言われました。
私は思わず、「Fさん、違うんです。それは多分ラストのせいなんです!」と何かを発見したように叫んでしまいました。
F様は自称25〜25.5センチで最初チャッカーブーツは大きく見せたいと言う事で7インチ(KO-1) にして頂きましたが、次の411、409からご自身が納得されたサイズは私の勧める6.5インチでした。
来店される他のお客様も足の甲が高いと言う事でサイズの大きい靴を履いて来られますが、KO-1の靴は土踏まずがしっかりフィットして、最初甲の羽も開きますが、たいがいワンサイズ下で納得されます。甲の高い方は足裏の土踏まずが上に上がっていて、KO-1はウエストの絞りでその部分をしっかり支えるので気持ちが良いのです。
ふまずが支えられずにゆるいと、その分親指と小指の付け根の骨に体重負担がかかります。それから解放される事はかなりストレス解放になります。
F様の場合でも、その為姿勢が前のめりにならずにいつの間にか真っすぐ美しくなっていて、会社の方もある日突然気付かれたのだと思います。
ハンドメイド靴をご購入の方々からは良くお話しを頂いていいましたが、KO-1のファクトリーラインを始めて約2年、ようやく同じようなお声が聞けるようになり、スタッフ共々これからの期待感も含め喜んでいます!

by kokon-y
| 2008-05-13 15:18
| Diary