2015年 01月 30日
あなたはシングル?ダブル? |
1月は明日もう1日ありますが、もうすぐ2月なんですね〜
「寒いっ!」
東京は雪が降っていて大変ですね!慣れていないものね!
天気予報士のブーツを見ると、インジェクションソール
(セメントやバルカナイズ)ばかりですが、
防水性と軽量、そしてスタイリッシュであることが
ニーズを高めているんですね。
北陸地方は湿度が高く、冬の寒暖の差が激しい(寒い上に寒くなる)ので
ラバーや、時には革も経年変化が早いのです。
それも使用頻度に関わらず!
「あんまり履いていないのに(ソールが)割れた。」
「革が割れた。」
とブーツや靴を持ち込まれ、それを見るとほとんど薄い革や
ウレタンソールが使用されています。
北陸の人は「長持ちする道具」にこだわる方が多いので、
地球温暖化が進んで来た現在でも私は
割れにくいラバーや革を探して使用します。
ちょっと値は上がりますが、修理をしてとても長く使え、
手入れも必要ですが、とても革に味が出て自慢出来て
ちょっと履き慣らしは必要ですが「馴染む」という
普段ない感覚が味わえ、「馴染んで」自分のフィット感に
作ることが出来ます。愛着沸きますよ〜!
ところで、今日のテーマは「シングル?ダブル?」ですが、
マッサンのウイスキーではなく、靴のヒール周りのこだわりです。
ヒール周りも含めて360℃縫う底付けを「ダブル」、
ヒールにウエストを巻かないで小さくして
インステップから前を縫う底付けを「シングル」と言います。
ラバーソールでもシングルにして細く見せたい方が多いのですが、
ダブルだとヒールの底面(地面に接する面)が広くなり、
安定性が高くなります。(足腰も楽よ!)
また、ふまずのアーチのフィット感はシングルだと高まりますが、
ハードローテの靴はダブルの方がアーチに負担が少なく、
フィット感も長持ちします。
「さて、あなたはどっちかな?今夜飲みながら考えて下さい。」
また、北陸は病院や製薬会社、呉服屋さんが多く、
靴の脱ぎ履きが一日中頻繁です。
雨に濡れたヒールを手につかんで脱いだらハンカチが必要です。
そんな時、私は「ダブル」をおススメしています。
ヒール周りのコバを引っ掛けて、両手が塞がっていても
サッと脱いで上がることが出来るんですもの。
営業の仕事には便利ですよ!
ちょっとお行儀が悪いですが、相手は大切なお客様なので、
呼ばれたら「ハイ!」と言ってサッと赴きたいですね。
そして帰りは「マイ シューホーン」と「有り難うございました!」
の笑顔で決まりです。
気分よく行きましょうね!
ちゃんとヒールもポリッシュで磨いてね!

左はダブル。右はストームウェルトのダブルです。
安定したおしりはとても魅力的です!あ!いえ、ヒールです!

柔らかいラティスカーフのローファー、418のヒールをダブルにしました。ミッドソール無しのビブラムソールは底返りがとても良く、ヒール面の安定と脱ぎ履きの良さも「ちょい履き」に最高です。

左はミッド2㎜を入れたビブラム(6㎜)のシングルで、右はレザーソールのシングルです。美しいヒールで後ろ姿も決まっています!
「寒いっ!」
東京は雪が降っていて大変ですね!慣れていないものね!
天気予報士のブーツを見ると、インジェクションソール
(セメントやバルカナイズ)ばかりですが、
防水性と軽量、そしてスタイリッシュであることが
ニーズを高めているんですね。
北陸地方は湿度が高く、冬の寒暖の差が激しい(寒い上に寒くなる)ので
ラバーや、時には革も経年変化が早いのです。
それも使用頻度に関わらず!
「あんまり履いていないのに(ソールが)割れた。」
「革が割れた。」
とブーツや靴を持ち込まれ、それを見るとほとんど薄い革や
ウレタンソールが使用されています。
北陸の人は「長持ちする道具」にこだわる方が多いので、
地球温暖化が進んで来た現在でも私は
割れにくいラバーや革を探して使用します。
ちょっと値は上がりますが、修理をしてとても長く使え、
手入れも必要ですが、とても革に味が出て自慢出来て
ちょっと履き慣らしは必要ですが「馴染む」という
普段ない感覚が味わえ、「馴染んで」自分のフィット感に
作ることが出来ます。愛着沸きますよ〜!
ところで、今日のテーマは「シングル?ダブル?」ですが、
マッサンのウイスキーではなく、靴のヒール周りのこだわりです。
ヒール周りも含めて360℃縫う底付けを「ダブル」、
ヒールにウエストを巻かないで小さくして
インステップから前を縫う底付けを「シングル」と言います。
ラバーソールでもシングルにして細く見せたい方が多いのですが、
ダブルだとヒールの底面(地面に接する面)が広くなり、
安定性が高くなります。(足腰も楽よ!)
また、ふまずのアーチのフィット感はシングルだと高まりますが、
ハードローテの靴はダブルの方がアーチに負担が少なく、
フィット感も長持ちします。
「さて、あなたはどっちかな?今夜飲みながら考えて下さい。」
また、北陸は病院や製薬会社、呉服屋さんが多く、
靴の脱ぎ履きが一日中頻繁です。
雨に濡れたヒールを手につかんで脱いだらハンカチが必要です。
そんな時、私は「ダブル」をおススメしています。
ヒール周りのコバを引っ掛けて、両手が塞がっていても
サッと脱いで上がることが出来るんですもの。
営業の仕事には便利ですよ!
ちょっとお行儀が悪いですが、相手は大切なお客様なので、
呼ばれたら「ハイ!」と言ってサッと赴きたいですね。
そして帰りは「マイ シューホーン」と「有り難うございました!」
の笑顔で決まりです。
気分よく行きましょうね!
ちゃんとヒールもポリッシュで磨いてね!

左はダブル。右はストームウェルトのダブルです。
安定したおしりはとても魅力的です!あ!いえ、ヒールです!


by kokon-y
| 2015-01-30 16:27
| Diary