2013年 06月 28日
理靴はいらない!? |
土曜日のピエールのライブで足を組んでいる松本さんの靴を見た。
「ヒール、かなり減ってますよ?」
「最近、伸びて大きくなっちゃったんだけど、直る?」
ということで、次の火曜日に松本さんは靴を持って来店した。
(その時私はM様の車を自転車で追いかけ、松本さんはしばし留守番となった。)
靴は約10年前にご購入頂いた安藤製靴のKOKONオリジナル、HK-9101で、フォーイン社のクロムエクセル使用のノルベである。
3年前にオールソールして、その後ヒールと腰裏を修理した。
伸びた原因は紐を締めずに長年履き続け、そのうちヒールが摩耗して外ぶれして小指側に足が流れてしまった事だ。
そして経年変化が一度終わって感覚的に気持ち良く、この靴を履くのが「当たり前」となったのだ。
私は靴中のライニングに柔軟剤をつけてシューツリーをきつめに装着した。
外注職人のNさんにヒールを頼み、その後インソールを調節して紐を新しくする。
これは私にとって「あたりまえ」の作業なのだ。
今朝、商店街のゴミネット当番をすませてから松本さんの靴をリュックに入れてNさんの仕事場へ行った。それからK様のアレンの靴を持って帰って来ました。
東出珈琲店で一休みしながら修理されたK様の靴をながめ、
「15〜16年前かな〜?」とまだまだ使えるしっかりした感触を確かめました。
昨日、「以前買ったモカシンの底、直せますか?」
「換え紐を購入出来ますか?」
と問い合わせがありました。
「もちろんです!」
と私は「当たり前」に対応します。
それは単に私に「当たり前」で「当たり前である事」が良いと思います。
Nさんの仕事場にこの前行った時、子供用の赤い布ズックがありました。
「おばあちゃんが持って来て、耳が遠いから断れんかった。自分が履いとるらしい。」
今日行ったらちゃんとかかとにゴムが足してあった。
「400円」だった。
「1000円もらえんだろ?」
Nさんの中に神様がいた。
ライニングに柔軟剤をつけてシューツリーをはめる。
クロムエクセルは柔らかいのでブラシだけかける。
これで数日成型させるのだ。
この日はミスター10分さんが10分仕立ての1足をメリーソールし、受け取りに来られる。
靴中の足の外ぶれと共にヒールの摩耗も外に加速する。
4日間経ち一度外してヒール修理のためNさんに持って行く。
続きは来週。
出来上がった修理靴を持って東出さんに立ち寄る。
おじゃる丸ではないが私はプリンが好きだ。
K様のアレン。
履き口のかかとはセントラルでアノネイを使ってあて縫いしてもらった。
Nさんに2㎜のビブラムでメリーソール、そしてヒールと化粧ゴムを直してもらった。
摩耗した積み革を補修してから化粧ゴムをつける。
K様の「当たり前」が蘇った。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
「ヒール、かなり減ってますよ?」
「最近、伸びて大きくなっちゃったんだけど、直る?」
ということで、次の火曜日に松本さんは靴を持って来店した。
(その時私はM様の車を自転車で追いかけ、松本さんはしばし留守番となった。)
靴は約10年前にご購入頂いた安藤製靴のKOKONオリジナル、HK-9101で、フォーイン社のクロムエクセル使用のノルベである。
3年前にオールソールして、その後ヒールと腰裏を修理した。
伸びた原因は紐を締めずに長年履き続け、そのうちヒールが摩耗して外ぶれして小指側に足が流れてしまった事だ。
そして経年変化が一度終わって感覚的に気持ち良く、この靴を履くのが「当たり前」となったのだ。
私は靴中のライニングに柔軟剤をつけてシューツリーをきつめに装着した。
外注職人のNさんにヒールを頼み、その後インソールを調節して紐を新しくする。
これは私にとって「あたりまえ」の作業なのだ。
今朝、商店街のゴミネット当番をすませてから松本さんの靴をリュックに入れてNさんの仕事場へ行った。それからK様のアレンの靴を持って帰って来ました。
東出珈琲店で一休みしながら修理されたK様の靴をながめ、
「15〜16年前かな〜?」とまだまだ使えるしっかりした感触を確かめました。
昨日、「以前買ったモカシンの底、直せますか?」
「換え紐を購入出来ますか?」
と問い合わせがありました。
「もちろんです!」
と私は「当たり前」に対応します。
それは単に私に「当たり前」で「当たり前である事」が良いと思います。
Nさんの仕事場にこの前行った時、子供用の赤い布ズックがありました。
「おばあちゃんが持って来て、耳が遠いから断れんかった。自分が履いとるらしい。」
今日行ったらちゃんとかかとにゴムが足してあった。
「400円」だった。
「1000円もらえんだろ?」
Nさんの中に神様がいた。

クロムエクセルは柔らかいのでブラシだけかける。

この日はミスター10分さんが10分仕立ての1足をメリーソールし、受け取りに来られる。


続きは来週。

おじゃる丸ではないが私はプリンが好きだ。

履き口のかかとはセントラルでアノネイを使ってあて縫いしてもらった。


K様の「当たり前」が蘇った。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
by kokon-y
| 2013-06-28 18:45
| Repair